ヘルプセンター
生徒アカウント
生徒の操作
入退室
テスト
学校
データ
プラン
サブアカウント
その他
生徒アカウントに関する質問
生徒アカウントとは何ですか?
生徒自身(あるいはその保護者)がログインする為のアカウントです。生徒アカウントでログインすれば以下の操作が可能です。
・自分宛ての連絡メッセージを閲覧する
・自分の成績データを入力・閲覧する
・自分の入退室履歴を閲覧する
・自分の基本情報(電話番号・メールアドレスなど)を編集する
生徒アカウントは生徒を登録した時点で自動的に発行されます。アカウントに関する情報(ログインID・パスワード)は、生徒一覧画面か、各生徒の画面にて確認することができます。
生徒アカウントのパスワードを生徒に伝えるには?
生徒を新規登録する際に、メールアドレスも登録した場合は、アカウント情報(ログインID、パスワード)を知らせるメールが、その登録されたメールアドレスに届くようになっています。
また、以下のように生徒一人一人にアカウント情報を書いた紙を手渡すこともできます。
生徒一覧画面の一括処理メニューの中に、アカウント情報印刷というのがあります。
アカウント情報(ログインID、パスワード)を印刷したい生徒にチェックを入れて、アカウント情報印刷を選択し、実行ボタンをクリックすれば、選択した生徒のアカウント情報がカード状に並んだ印刷用画面が開きます。
この画面をプリントアウトして線に沿って切り分ければ各生徒に小さなカードとして配布することができます。どうぞご利用下さい。
生徒の操作に関する質問
生徒の登録方法は?
上部メニューにある生徒にマウスカーソルを合わせると、一覧、新規登録というのが開きます。
新規登録をクリックすれば生徒登録画面に進みます。
※入塾用紙を書いてもらう替りにタブレットを渡して保護者に直接入力してもらうと効率的かと思います。
赤字ラベルのstatus、生徒氏名、よみがな、性別、生年月日は、必須項目ですので、空のまま登録することはできません。登録後に変更することは可能です。
もし生年月日が分からない場合は、不明にチェックを入れて学年を選択するようにしてください。
黒字ラベルの項目は、生徒が自分で変更できるようになっています(生徒アカウントでログインが必要)。
備考は、生徒アカウントでは見ることができなくなっています。塾管理者だけが見れるその生徒に関するメモとしてお使いください。
生徒を登録すると同時に生徒アカウントが発行されます。登録時にメールアドレスを入力していれば、アカウント情報(ログインID、パスワード)がそのメールアドレスに送信されます。
生徒データを削除することはできますか?
はい。
生徒一覧画面の一括操作から可能です。
まず削除したい生徒にチェックを入れます。
一括操作のセレクトボックスの中から生徒データ削除を選択した状態で、実行ボタンをクリックします(実行ボタンとなっていますが、削除はまだ実行されません)。
すると削除の確認画面へと進むので、削除して問題がなければ削除ボタンをクリックして下さい。
生徒データを削除いたしますと、その生徒に関するデータは全て削除されます。復元することはできませんので、誤って必要なデータを削除してしまわないようにご注意下さい。
生徒の時間割管理はできますか?
生徒の時間割管理には対応しておりません。
特定の学校の生徒だけ表示する方法は?
生徒一覧画面の絞り込みをクリックして開きます。
学校を選択するセレクトボックスがあるので、そこで表示したい学校名を選択して表示するボタンをクリックしてください。
特定の学校の生徒だけを表示した状態で、一括操作からその学校の生徒だけに連絡メッセージを送ったり、宛名印刷をしたりすることができます。
入退室に関する質問
入退室の登録方法は?
生徒が自分のID番号を手打ちで入力します。バーコード等の機器による入力には対応しておりませんが、タブレット一つ置いておけば簡単に登録することができます。
各生徒に自分のID番号(数字3〜4桁)を覚えてもらうか、生徒リストから名前を選択して登録することもできます。
テストに関する質問
定期テスト以外のテスト結果は入力できますか?
テスト結果の入力に対応しているのは、定期テストのみとなっております。
高校生のテスト結果は入力できますか?
テスト結果の入力に対応しているのは、中学生のみとなっております。
連絡メッセージに関する質問
連絡メッセージとは何ですか?
塾から生徒(または保護者)へ何らかの連絡をしたい場合に使っていただけます。
生徒は、自分のアカウントでログインすることで自分宛ての連絡メッセージを確認することができます。
ただし、自分宛てに連絡メッセージが来たという通知はメールで行われます。なのでメールアドレスを登録していない生徒には通知が行かないのでご注意ください。
学校に関する質問
学校は必ず登録しなければなりませんか?
登録しなくても全く問題ありません。
各生徒の学校を登録することで、生徒リストを学校別に表示したり、テスト結果を学校別に表示したりできるようになります。
生徒が転校した場合、どうすればいいですか?
申し訳ありませんが仕様上、転校には対応しておりません。
小学校、中学校、高校それぞれ選べるのは一校のみとなっております。なのでもし生徒が転校した場合はどちらか一つの学校を選んでご登録ください。
データに関する質問
登録生徒数の上限を超えるcsvデータをインポートしたらどうなりますか?
プランによる登録生徒数の上限以上にはインポートすることはできません。
もし、登録可能な生徒数が残り10人の状態で生徒20人分のデータが入ったcsvファイルをインポートした場合、10人目までは登録されますが、残りの10人は登録されません。
プランに関する質問
いつまで無料で使えますか?
Freeプランなら期限なしで無料で使っていただけます。
Freeプランは生徒登録人数の上限が30人、メール送信回数の上限が月500回までとなっています。
ただしFreeプランは、6ヶ月間ログインが確認されなかった時点で、利用がないと見なしアカウントを削除いたしますのでご了承下さい。
各プランの生徒登録人数には卒業生も含まれますか?
はい。卒業生、退塾生も含め、登録されている生徒全員を含みます。
もし登録生徒数を減らしたい場合は、生徒一覧画面の一括操作より生徒データの削除を行って下さい。
メール送信回数とは何ですか?
入退室の報告メール、連絡メッセージの通知メールを送信した回数です。連絡メッセージの通知に関しては、一斉に複数人に送信した場合はその人数分がメール送信回数としてカウントされます。
その他にもシステム側より自動的に送信されるメールはありますが、メール送信回数としてカウントされるのは以上の二種のみとなります。
メール送信回数の上限を超えたらどうなりますか?
メールはそれ以上送信されなくなります。課金されることはありません。
送信されなくなるのは入退室メールと連絡メッセージの通知メールのみで、それ以外のシステム側より自動送信されるメールに関しては、制限とは関係なく送信されます。
なお、次月になれば送信回数のカウントはリセットされ送信制限は解除されます。
サブアカウントとは何ですか?
塾管理者用の追加アカウントになります。
一つのアカウントしか無ければ同時に複数のデバイスからShapleを利用することはできませんが、アカウントを複数使うことで、例えば、入退室管理用のデバイスでログイン状態を維持しながらも、もう一台のPCにもログインすることで通常業務を行うといったことが可能になります。
また、講師の先生それぞれにアカウントを割り当てて、それぞれの生徒の点数等を管理してもらうことも可能になります。
Freeプランではサブアカウント機能は使うことが出来ません。各有料プランでは以下の個数のサブアカウントをご利用していただくことができます。
Lightプラン 1個
Standardプラン 10個
Proプラン 30個
プラン料金のお支払い方法は?
プラン料金のお支払い方法はクレジットカードのみとなっております。現在のところ取扱いカードブランドは、以下の6種となります。
・Visa
・MasterCard
・JCB
・American Express
・Diners Club
・Discover
契約期間(利用期限)が残っている状態でプランを変更するとどうなりますか?
契約期間が残っている状態でプランを変更した場合、その契約はリセットされ利用期限は無効化されます。もちろん自動更新による次回請求予定の課金も取り消されます。
新しいプランにてその日からの再契約となり、プランによる機能制限は即時反映されます。
自動更新にした場合、課金サイクルはどうなりますか?
利用期限の5日前になると、自動的に次の一か月分の利用料金がクレジットカードに請求されます。
もし自動更新をストップしたい場合は、プラン画面の自動更新を停止するから停止処理を行うようにしてください。
利用期限の5日前(次月分の請求が来る前)に停止すれば、次月分の請求はされません。
クレジットカードの情報は安全に保存されていますか?
クレジットカード決済システムはPay.jp(外部サービス)を利用しています。
お客様が入力したクレジットカード情報は全て暗号化された状態でPay.jpへと送られ、当サービスではクレジットカードに関する情報は一切保存しておりません。なので、もし万が一当サービスのデータが外部に漏れたとしてもクレジットカードに関する情報が漏れることはありません。
Pay.jpは多くの有名企業も利用しているクレジットカード決済サービスで、高度なセキュリティの元でお客様のカード情報を厳重に管理しています。どうぞご安心下さい。
Pay.jp
https://pay.jp
サブアカウントに関する質問
サブアカウントとは何ですか?
塾管理者用の追加アカウントになります。
一つのアカウントしか無ければ同時に複数のデバイスからShapleを利用することはできませんが、アカウントを複数使うことで、例えば、入退室管理用のデバイスでログイン状態を維持しながらも、もう一台のPCにもログインすることで通常業務を行うといったことが可能になります。
また、講師の先生それぞれにアカウントを割り当てて、それぞれの生徒の点数等を管理してもらうことも可能になります。
Freeプランではサブアカウント機能は使うことが出来ません。各有料プランでは以下の個数のサブアカウントをご利用していただくことができます。
Lightプラン 1個
Standardプラン 10個
Proプラン 30個
サブアカウントとメインアカウントの違いはありますか?
サブアカウントで出来ないことは以下の二点になります。
・プランを変更する
・サブアカウントの管理
プランの変更はメインアカウント以外ではできません。またサブアカウントを作成したり削除したりといったこともメインアカウントでしか出来ません。
入退室を登録しようとすると勝手にログアウトしてしまうことがありますが?
入退室を登録するためのデバイス以外にログインしませんでしたか?
一つのアカウントでは、複数のデバイスでログイン状態を維持することはできません。例えばあるタブレットにログインしている状態で、別のPCでログインしてしまうと、タブレット側のログイン状態は途切れることになります。
サブアカウントをご利用していただくことで、複数のデバイスで同時にログイン状態を維持することが可能になりますので、ぜひご利用を検討して下さい。
その他
Shapleはなぜこんなに安いのですか?
理由としては以下の点が挙げられます。
・個人で開発しており人件費は一切かかっていない為。
・効率よく開発できている為。
・宣伝広告費をほとんど掛けていない為。
・塾を運営されている多くの先生方のお力になりたい為。
基本的にお金をかけた営業活動などは行っていないので、運良くここに辿り着いた方だけにご提供できる格安サービスと言えるかと思います。
Shapleのサーバー環境は安全ですか?
Shapleのサーバー環境は、世界中で広く利用されているHerokuというPaas(Platform as a Service)を使用しています。
技術的にも実績的にも十分安全と言える環境です。下手に自社サーバーで運営するよりも遥かに安全だと言えます。
講師の退勤管理はできますか?
講師の退勤管理には対応しておりません。